どくです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パイプオルガンと第九を聴きに行った。
1曲目から超有名な曲を生で聴けて嬉しかった。
久々に嘉門達夫を思い出したけど。
オルガンはまぁまぁだったかな。
第九はまた3楽章でちょっとうとうといい気持ちになったけど、
150人くらいの合唱は迫力満点でやっぱいいね~。
ソプラノソリストはベルバラの人ですごいドレスだった。
途中でチャリティ寄付金贈呈式もあって、
拉致問題の横田さん夫妻も来てました。
1曲目から超有名な曲を生で聴けて嬉しかった。
久々に嘉門達夫を思い出したけど。
オルガンはまぁまぁだったかな。
第九はまた3楽章でちょっとうとうといい気持ちになったけど、
150人くらいの合唱は迫力満点でやっぱいいね~。
ソプラノソリストはベルバラの人ですごいドレスだった。
途中でチャリティ寄付金贈呈式もあって、
拉致問題の横田さん夫妻も来てました。
出 演:
指揮/小林研一郎
パイプオルガン/ロドルフォ・ベッラッティ
ソプラノ/池田理代子
アルト/鈴木賀子
テノール/上原正俊
バリトン/小島聖史
演奏/ブダペスト・コンサートオーケストラ
曲 目:
J.S.バッハ/
トッカータとフーガ ニ短調
最愛なるイエスよ、我らここにあり
M.E.ボッシ/
叙情的な間奏曲
喜びのとき
ベートーヴェン/
交響曲第九番 ニ短調 作品125「合唱つき」
指揮/小林研一郎
パイプオルガン/ロドルフォ・ベッラッティ
ソプラノ/池田理代子
アルト/鈴木賀子
テノール/上原正俊
バリトン/小島聖史
演奏/ブダペスト・コンサートオーケストラ
曲 目:
J.S.バッハ/
トッカータとフーガ ニ短調
最愛なるイエスよ、我らここにあり
M.E.ボッシ/
叙情的な間奏曲
喜びのとき
ベートーヴェン/
交響曲第九番 ニ短調 作品125「合唱つき」
PR
この記事にコメントする
Re:コバケンの第九羨ましい…
世界のコバケン初めて聴いたけどよかったよ~。
髪振り乱してジャンプしてたよ。
弦楽器が順々に演奏してくとこいいねー。
髪振り乱してジャンプしてたよ。
弦楽器が順々に演奏してくとこいいねー。
Re:無題
のだめは漫画として面白いけど、
クラシックは興味がないとなかなか聴かないかもねー、長いし。
どうせ聴くならやっぱオーケストラは有名どころがいいよ。
クラシックは興味がないとなかなか聴かないかもねー、長いし。
どうせ聴くならやっぱオーケストラは有名どころがいいよ。
検索
カテゴリー
アーカイブ
リンク
どくです
ツチノコ市場 http://primadonna.blog.shinobi.jp/
おもしろかった